開発者向けに公開されたiOS9(beta)を試したところ、HTTPによる接続ができなくなっていました。 ただし、HTTPSでの接続は可能です。 HTTP接続を行うと、下記のエラーメッセージが表示されます。 Application Transport Security has blocked a …
iOS開発
スポンサーリンク
SKActionではtimingModeプロパティでイージングの種類を指定できますが、Linear、EaseIn、EaseOut、EaseInEaseOutと、ごく基本的な指定しかできません。 もっと、「ズバッ!」と動かした…
SKNodeのプロパティuserInteractionEnabledはデフォルトでNOになっており、ボタンなどのパーツのみ、このプロパティをYESにしてタッチを検知させます。 [crayon-5de554588c43b897740924/] ノード階層に従い、重なり順が上にあるノードからタッチ…
iOS7でナビゲーションバーが、背景をぼんやりと透過する「すりガラス風」になりました。 この「すりガラス効果」を、超カンタンに任意のViewに使える方法を紹介します。 残念ながらUIViewには「すりガラス効果」を使う機能がありません。 しかし、実はUIToolbarには標準で「すりガラス効果」が実…
TableViewCell の子ビューを直接操作していると、 iOS7では動かなくなる場面があった。 なんでかな~、と調べてみると、iOS7から、 UITableViewCell の subviews階層が変更されていたんですね。 ■iOS 6.1 SDK [crayon-5de554588…
Xcodeを使っていると、「T」「C」「V」などの英字1文字が書かれた、 青や黄色のアイコンを見たことがあると思います。 コード補完リストなどの場所に表示されるこれらのアイコンは、 その項目が、どんな種類なのかを表してくれていて、 例えば、NSString なら Class の「C」アイコンが…
特別なライブラリやカテゴリを使わなくても、iOS標準のフレームワークだけで、超簡単にガウシアンフィルタ(ぼかし効果)をかけるテクニックを紹介します。 この方法を応用すれば、ごく短いコードで、さらにモザイクフィルタや、アニメーションにまで使えてしまう優れモノです。 例えば、UIImageViewにフィル…
スポンサーリンク